
龍馬伝でわきたつ長崎に、あの板東妻三郎の名作無声映画「坂本龍馬」と出会える機会がやってきました!開催日は8月5日(木)~8日(日)で合計8講演です。当日は全国で活躍する本格活弁士、麻生八咫(あそうやた)と麻生小八咫(あそうこやた)が名作を往事のままに完全復活。この機会を逃すと次はないかもしれません。
■期間 2010年1月23日(土)~3月22日(月・祝)
■会場 3階企画展示室
■開館時間 8:30~19:00(最終入館18:30)
※2/15〈月〉・3/8〈月〉は展示替えのため休室
■観覧料
大人 1,000円(800円) 小中高生 500円(400円)
※( )内は前売り料金及び15名以上の団体、身体障害者手帳、療育手帳、精神障害者保健福祉手帳持参者の料金です。
【大人 1,200円/小中高生 600円】
※【 】内は、常設展もご観覧できる共通チケットの料金です。(当日券のみ)
※長崎れきぶん友の会会員は観覧無料です。
※2月14日(日)~28日(日)は小中高生の観覧が無料となります。
■展示解説
会期中の金・土・日・祝日 14:00~
※講演会・対談会の日は終了後15:30頃~、史跡めぐりの日は11:00~となります。
■主催
長崎歴史文化博物館 読売新聞社 美術館連絡協議会 長崎国際テレビ
■協賛
ライオン 清水建設 大日本印刷 ニッセイ同和損害保険
■後援
長崎県 長崎市 長崎県教育委員会 長崎市教育委員会 在長崎中国総領事館 長崎華僑総会
■前売販売箇所
浜屋プレイガイド S東美プレイガイド チケットぴあ ファミリーマート各店(Pコード 688-953) ローソンチケット・ローソン各店(Lコード 86771) 紀伊國屋書店長崎店(夢彩都)
小学生のお子さんはもちろん、書道なんてウン十年ぶりという大人の方も挑戦されるのは昨年と変わらぬ光景です。
今年のお題で人気はやはり「龍馬」と「龍」。「虎」の影がうすいです。。。
変わったところでは「サッカー魂」、「原辰徳」など型にとらわれない個性的な書き初めもあり、みなさん夢や打ち込んでいるものを思い思いに言葉にしていました。