2010年7月9日金曜日

「大活弁上映会」(8月5日~8日)開催のおしらせ


龍馬伝でわきたつ長崎に、あの板東妻三郎の名作無声映画「坂本龍馬」と出会える機会がやってきました!開催日は8月5日(木)~8日(日)で合計8講演です。当日は全国で活躍する本格活弁士、麻生八咫(あそうやた)と麻生小八咫(あそうこやた)が名作を往事のままに完全復活。この機会を逃すと次はないかもしれません。
詳細はこちらからチラシをダウンロードしてください。

2010年6月28日月曜日

7/3 おはなし会と七夕かざり 参加者募集

7/7は七夕ですね。






れきぶんでは6/26から1階エントランスで「七夕かざり」を設置しています。(今年は龍馬像と弥太郎像の間にあります。)









ご来館の折にはぜひ短冊に願い事を書いて、飾ってみて下さい!



さて、七夕に関連する行事の参加者を募集中です。

おはなし会とものづくり(七夕かざり)

日 時:7/3(土) 14:00-15:00

内 容:七夕に関する紙芝居やお話を聞いた後に、七夕の飾りを作ります。

    *制作後は、笹(プレゼント!)に飾ってお持ち帰りください。

対 象:幼児~小学生

参加費:無料

場 所:2階イベントの間



参加をご希望の方は、

①参加者のお名前 ②性別 ③年齢 ④保護者氏名 ⑤住所 ⑥電話番号をご記入の上、FAXかハガキにて、長崎歴史文化博物館まで、お申込み下さい。

*お申込みを頂いた方は、定員を超えた場合のみ、ご連絡いたします。



皆様のご参加をお待ちしています!!

2010年4月30日金曜日

れきぶんゴールデンウィーク2010 参加者募集中

ゴールデンウィークはいかがお過ごしでしょうか?
博物館ではゴールデンウィーク期間中に、さまざまなイベントを実施いたします。
この機会に、ぜひご家族で博物館にお越し下さい。


クイズラリー「幕末編」  
期 間:4月29日(木)~5月5日(水・祝)
対 象:小学生~
参加費:常設展観覧料及び企画展観覧
幕末から明治にかけて長崎で活躍した人物やゆかりの史跡などを中心にクイズを出題。全問正解者には、龍馬バッチをプレゼント。

めざせ!龍馬 *要事前申込み
日 時:5月2日(日)10:30~11:00
場 所:1階講座室
対 象:小学3年生以上
定 員:30名
参加費:無料
講 師:深瀬公一郎(当館研究員)
龍馬の秘密を当館研究員が分かりやすく、クイズ形式で解説します。

むかしの遊び体験  
日 時:5月4日(火)14:00-16:00
場 所:イベント広場 *雨天時は中止
対 象:幼児~
参加費:無料 *一部有料のものもあります。
協 力:長崎節木塾
竹馬や独楽回し、一銭バタなど昔なつかしい遊びを体験。

佐世保コマ絵付け体験 *要事前申込み
日 時:5月5日(水・祝) 11:00~/13:00~/14:00~/15:00~
     *各1時間程度
場 所:博物館 体験工房
対 象:小学生以上
定 員:各回10名
参加費:700円
講 師:山本貞右衛門(佐世保独楽本舗三代目)
絵付け体験後、イベント広場で独楽回しに挑戦します。

おはなし会とものづくり(端午の節句) *要事前申込み
日 時:5月5日(水・祝)14:00~15:00
場 所:2階イベントの間(立山亭)
対 象:幼児(3歳)~小学校低学年
参加費:無料
読み聞かせのあと、鯉のぼりや兜をつくります。




◎事前申込みが必要なイベントはFAXかハガキにて、お申込み下さい。
◎定員に達していない場合は、当日受付を行います。
〈お問合せ・お申込み〉
長崎歴史文化博物館
〒850-0007 長崎市立山1-1-1
Tel:095-818-8366 Fax:095-818-8407

2010年4月14日水曜日

幕末長崎古写真展イベントのご案内

先日無事開幕を迎えた古写真展ですが、初日からたくさんのお客様にご来場いただき、職員一堂とてもうれしく思っています。
今回はそんな古写真展のイベントをご案内させていただきたいと思います。

講演会 会場:1階ホール 定員:140名 参加:無料 
幕末長崎古写真展講演会1  ※終了いたしました
■日 時:4月10日(土) 14:00~15:30
■講 師:姫野順一氏(長崎大学教授)
■テーマ:古写真から見える幕末の長崎 彦馬と龍馬の「であい」

幕末長崎古写真展講演会2
■日 時:5月16日(日) 14:00~15:30
■講 師:ブライアン・バークガフニ氏(長崎総合科学大学教授)
■テーマ:幕末の長崎における日本と西洋の出会い

幕末長崎古写真展講演会3
■日 時:5月22日(土) 14:00~15:30
■講 師:柴多一雄氏(長崎大学附属図書館館長)
■テーマ:古写真に見る坂本龍馬と幕末の長崎


実験カーがやってくる@長崎歴史文化博物館
主催:化学オリンピック日本委員会、山形大学 協力:長崎歴史文化博物館
牛乳パックカメラの実験室  ※要事前申込み
■日 時:4月29日(木・祝)、5月1日(土) 14:00~16:00
■講 師:栗山恭直氏(山形大学教授)
■会 場:講座室
■対 象:小学校3年生~中学生
■定 員:20名
■参加料:300円

講演会
■日 時:5月1日(土) 11:00~12:00
■講 師:柄山正樹氏(東洋大学教授)
■テーマ:世界標準の科学って?~国際化学オリンピックが日本にやってくる~
■対 象:小学生~高校生、保護者、教員、一般
■会 場:ホール
■参加料:無料※終了後、参加者向け特別実験ショーも開催 12:00~12:30


親子で楽しむ写真教室 ※要事前申込み
■日 時:4月25日(日) 14:00~16:30
■講 師:前波政昭氏(長崎県美術協会写真部理事)
■会 場:会議室
■対 象:小学生~中学生の親子
■定 員:20名
■参加料:1,000円(親子ペア観覧料+材料代)
■デジカメ持参

◎事前申込みが必要なイベントについては、Faxかハガキにてお申込み下さい。
◎史跡巡り「古写真に写る長崎探訪」は定員に達したため受付を終了しました。

各イベントについてのお問合せは、長崎歴史文化博物館古写真展担当までお願いいたします。

【お役立ち?情報】
現在、長崎大学附属図書館様よりお借りしている上野彦馬アルバム(オリジナル)ですが、図書館様のご好意により、収録されている写真をすべて公開する予定です。
ただし、すべてを一度に展示するのは、資料保護の観点から難しいため、
毎週水曜日の閉館後に展示替えを行うことによって、写真全点を公開する予定です。
1週ごとに変わる展示もお楽しみいただければと思いますので、興味がある方はぜひご覧になってみてください。

2010年4月9日金曜日

幕末長崎古写真展オープニング!




いよいよ明日から開幕となる古写真展のオープニングセレモニーが本日行われました。


前回もご案内している通り、今回の展覧会は「幕末長崎古写真展の決定版!」と銘うっているだけあって、質・量共に満足のいく内容となっています。


今から150年前の長崎の街並み、当時長崎を訪れた幕末の志士や人物、そして長崎に暮らす庶民の生活を垣間見ることができる古写真展は今回が初めてとなります。

ぜひ皆様お誘い合わせの上、古写真展まで足を運んでいただければと思います。
職員一堂、皆様のご来館を心よりお待ちしております!

2010年3月31日水曜日

れきぶんこどもクラブ(前期)参加者募集!

れきぶんでは小中学生を対象に、「れきぶんこどもクラブ」を行っています。
これは、企画展や美術工芸展示に関連したワークショップを行い、楽しみながら、長崎の歴史や文化に触れてもらおう!というものです。

現在、2010れきぶんこどもクラブ(前期)は、4月~7月の期間中に、7回のワークショップを予定しています。

内容は「写真」「紙すき」「和紙を使った作品づくり」「根付づくり」「南画」「漫画」「展覧会づくり」です。

詳しくはこちら「れきぶんこどもクラブ」をご覧下さい。(*プログラムのダウンロードはこちら。)

現在、前期のメンバーを募集中です。申込み締切は4月10日(土)必着です。

■れきぶんこどもクラブお申込み方法
往復ハガキに、
①参加者氏名(フリガナ) ②性別 ③年齢 ④学校名 ⑤保護者氏名 ⑥住所 ⑦電話番号 ⑧FAX番号をご記入ください(締切4/10必着)。

※応募者多数の場合は抽選とさせていただきます。※結果はハガキにてお知らせします。

■お問合せ・お申込み先〒850-0007長崎市立山1-1-1長崎歴史文化博物館 教育グループTEL:095-818-8366 FAX:095-818-8407

皆様のご参加をお待ちしています!!

*4月10日を持ちまして、募集を締め切らせていただきました。
多数の申込みをいただき、ありがとうございました!

2010年3月17日水曜日

「幕末長崎古写真展-龍馬と彦馬 維新のまなざし-」展のご案内




 






 

 今日は、4月10日かられきぶんで開催する展覧会「幕末長崎古写真展-龍馬と彦馬 維新のまなざし-」のご紹介です。幕末期、長崎を通じて日本に伝わった写真技術は上野彦馬(1838-1904)という一人の化学者抜きに語ることは出来ません。彼は、父俊之丞の影響を受けて蘭学を学び、オランダ人軍医ポンペとの出会いを通じて、写真技術の道にのめり込んでいきます。
文久2年(1862)には長崎市内の新大工町に上野撮影局という写真スタジオを開業します。上野のスタジオには幕末の志士たちも多く訪れ、その中には慶応2年(1866)の坂本龍馬も含まれます。龍馬の肖像写真として最も有名は立ち姿で右肘を白い台にのせたポーズのものは、このとき撮影されたものです。



 今回の展覧会では、長崎大学附属図書館江崎べっ甲店などが所蔵する貴重な古写真コレクションを一挙に公開する初めての機会となります。幕末から明治初期の長崎の風景や庶民の暮らし、そして歴史にその名を刻むことになる人物に関する写真と関連資料およそ400点で、その時代と彼らのまなざしを感じていただける幕末長崎古写真展の決定版といえます。
 
 彦馬スタジオで撮影された当館所蔵の坂本龍馬肖像写真の実物も期間限定で展示します。また、龍馬伝館をプラス300円でご覧いただけるお得な共通チケットもご用意しています。古写真の世界を堪能したあとに、今の長崎をめぐるとひと味ちがった風景が見えてくるかもしれません。
 
 長崎にお越しの際には、ぜひれきぶんへ、そして幕末長崎古写真展へ!

2010年3月8日月曜日

松尾貴臣ミニライブコンサート【龍馬伝館関連イベント】ご案内


このイベントはすでに終了しました。
長崎市出身のシンガーソングライター、松尾貴臣さんのミニライブコンサートを開催します。「歌う平成の坂本龍馬」として、全国の病院や福祉施設を巡り「ホスピタルライブ」を展開。その活動が認められ、2009年10月高知県観光特使に就任しています。当日は、松尾さんの心のこもった熱い歌をお楽しみください!

日 時:2010年3月9日(火) 11:30~ 、 13:30~
場 所:長崎歴史文化博物館1階エントランス
観 覧:無料


「我ら、もの申す!」公開収録【龍馬伝館関連イベント】ご案内

このイベントはすでに募集を締め切らせていただいています

時代劇専門チャンネルの視聴者参加型投稿番組「我ら、もの申す!」の公開収録を当館で開催されます。すでに観覧募集は締め切っていますが、番組ホームページで質問等を受け付けていますのでご関心のある方はご覧になってください。

日 時:3月17日(水) 13:00開始
会 場:長崎歴史文化博物館 1階ホール
問い合わせ先

「昇龍 婆羅門凧展」【龍馬伝館関連イベント】ご案内

「長崎奉行所・龍馬伝館」のオープンを記念して「龍」をモチーフとしたバラモン凧を紹介。また、天明年間(1780年ごろ)凧好きだった浄安寺13代住職、住誉津邦(じゅようしんぽう)が揚げた凧(複製)も展示します。迫力満点の大凧をぜひご覧ください。

会 期:2010年3月20日(土)~5月9日(日) 8時30分~19時
会 場:長崎歴史文化博物館1階エントランス
観 覧:無料
主 催:長崎歴史文化博物館
協 力:長崎節木塾

2010年2月9日火曜日

特別展「道教の美術」展ご紹介


みなさん。突然ですが、「道教」ってご存じですか?仏教や儒教のような宗教の一つなのですが、「私は道教を信じています」という人にお目にかかることは、まずありません。道教は中国で生まれた宗教で、その教祖は老子という人物といわれています。あまりなじみのない道教ですが、実は私たちの身近なところにはもその影響は及んでいるのです。チラシのキャッチフレーズにあるように、「浦島太郎もえんま様も、安倍晴明も媽祖様も、みんな道教がルーツ」なのです!道教が説く究極の目標は、不老長寿=永遠の命の獲得です。いわば究極の現世利益ともとれる教えを武器に、道教は中国・台湾を中心に東アジアの諸地域にその影響は広く深く及んでいるのです。

今回の特別展では、そうした道教信仰に根ざして日本で生み出された美術作品に注目し、全国から国宝や重要文化財をはじめとする名品を集めて開催する展覧会です。そして、道教の美術をテーマにしたわが国初の記念すべき展覧会でもあるのです。長崎にはたくさんの唐寺があります。もちろんここにも道教の影響が強くあらわれています。会場でも長崎の道教美術を大きく取り上げています。また、重要文化財「妙見菩薩立像」は会場の守護神のように屹立して荘厳な空間を生み出してくれています。とにかくすべての展示作品が見応え十分。会期中の展示替えで期間限定で見ることのできる作品もあります。

さらに2月14日(日)~28日(日)まで長崎で開催するランタンフェスティバルを記念して、ランタンフェスティバル会期中に「道教の美術」展にお越しいただいた小中高校生のみなさんは、無料でご観覧いただけます!お近くにお住まいの方も、観光で長崎にお越しになる方も、この機会にぜひ「道教の美術」展へお越しください。

■期間 2010123()322(月・祝) 
■会場 3階企画展示室
■開館時間 8:3019:00(最終入館18:30
  ※2/15〈月〉・3/8〈月〉は展示替えのため休室
■観覧料
大人 1,000円(800円) 小中高生 500(400)
※( )内は前売り料金及び15名以上の団体、身体障害者手帳、療育手帳、精神障害者保健福祉手帳持参者の料金です。
【大人 1,200/小中高生 600円】
※【 】内は、常設展もご観覧できる共通チケットの料金です。(当日券のみ)
※長崎れきぶん友の会会員は観覧無料です。
2月14日(日)~28日(日)は小中高生の観覧が無料となります。
■展示解説
会期中の金・土・日・祝日 14:00
※講演会・対談会の日は終了後15:30頃~、史跡めぐりの日は11:00~となります。
■主催
長崎歴史文化博物館 読売新聞社 美術館連絡協議会 長崎国際テレビ
■協賛
ライオン 清水建設 大日本印刷 ニッセイ同和損害保険
■後援
長崎県 長崎市 長崎県教育委員会 長崎市教育委員会 在長崎中国総領事館 長崎華僑総会 
■前売販売箇所
浜屋プレイガイド S東美プレイガイド チケットぴあ ファミリーマート各店(Pコード 688-953) ローソンチケット・ローソン各店(Lコード 86771) 紀伊國屋書店長崎店(夢彩都)


イベント情報はこちら




2010年2月8日月曜日

「新説 坂本龍馬それから展」【龍馬伝館関連イベント】ご案内


現在、当館1階のエントランスでポスター展「新説 坂本龍馬それから展」が開催されてい動画を追加ます。描いたのは、長崎県立長崎高等技術専門校の卒業生たちが結成したデザイン集団「brew」のみなさん。

33歳でその生涯を閉じた坂本龍馬が、もしそのままいきていたら。メンバーのみなさんがそれぞれに龍馬の人生に思いを巡らし制作したポスターをこの機会にぜひご覧ください。

会 期:2010年2月7日(日)~3月14日(日) 8時30分~19時
     ※前期:2月7日~20日、後期:2月21日~3月14日
会 場:長崎歴史文化博物館1階エントランス
観 覧:無料
主 催:brew


2010年2月7日日曜日

“書で楽しむ「龍馬伝」”【龍馬伝館関連イベント】ご案内

NHK長崎放送局と長崎歴史文化博物館では、大河ドラマ「龍馬伝」の題字を手がけた書家・紫舟さんのトークとライブパフォーマンスをお楽しみいただくイベントを行います。

日 時:平成22年3月6日(土)  開場:午前10時30分 開演:午前11時
申 込:郵便往復はがきでご応募(申込締切:2月18日(木)必着)
詳しくは、NHK長崎放送局のホームページをご覧ください。

2010年2月3日水曜日

長崎奉行所龍馬伝館イベント情報

長崎奉行所龍馬伝館の関連イベントを随時ご案内していきます。どうぞふるってご参加ください!

3月20日(土)~5月9日(日)
3月17日(水)
2月7日(日)~3月14日(日)



みらいの龍馬養成塾【龍馬伝館関連イベント】ご案内

みらいの龍馬養成塾-申込は終了しました-

NHK長崎放送局と長崎歴史文化博物館が主催する龍馬伝館関連のお子様向けイベントです。
坂本龍馬の子役、濱田龍臣くんもゲストとして登場!
詳しくは下記またはNHK長崎放送局のページをご覧ください。

日 時:2月21日(日) 開場13:30 開演14:00
プログラム
第1部
龍馬のあたま~「龍馬ってどんな人?」(約30分)
◎龍馬の人柄、長崎と龍馬の関係、奇想天外な龍馬の発想・行動力をクイズ形式で出題します。みんなは何問正解できるかな?
講 師:長崎歴史文化博物館研究員

第2部
龍馬のからだ~「北辰一刀流に挑戦!」(約60分)
◎龍馬も学んだ北辰一刀流を体験するコーナーです。
講師による実演・指導でみんなも今日から坂本龍馬!?
講 師:林邦史郎(大河ドラマ殺陣指導)
ゲスト:濱田龍臣(「龍馬伝」坂本龍馬/子役)

対 象:小学校3年生~6年生
主 催:NHK長崎放送局 長崎歴史文化博物館 
後 援:長崎県教育委員会
参加申込:
ハガキ・ファックスのいずれかに
①保護者の名前 ②郵便番号・住所 ③電話番号 ④参加するお子様の名前・年齢(2人分まで可)を書いて、下記あて先までお申込ください。
申込締切は2月3日(木)必着です。

※お子様には必ず保護者がついていただくようにお願いします。
※保護者1人につき、お子さま2人分までお申込みいただけます。
※イベントでは参加するお子様と保護者は別に座っていただきます。
※なお、対象学年に満たないお子様をご同伴の場合は、そのことを明記してください。
※応募者多数の場合は抽選の上、入場整理券をお送りします。当落通知は2月12日(金)ごろに発送する予定です。

お申込先:
〒850-8603(住所不要)
NHK長崎放送局「みらいの龍馬養成塾」係
FAX 095-825-7331

お問合せ:
NHK長崎放送局・事業「みらいの龍馬養成塾」係
TEL 095-821-3124

2010年1月16日土曜日

【ご案内】 節分のおはなし会とものづくり

れきぶんで季節の行事にあわせて開催しているのが「おはなし会とものづくり」。3歳くらいから小学校低学年の小さいお子さんと親御さんがいっしょにお楽しみいただけるプログラムをご用意しています。

1月30日(土)には節分にちなんで鬼のお面をつくります。できたお面をつけておうちで豆まきはいかがですか?参加を希望される方は下記をご確認いただきお申し込みください。
博物館スタッフとボランティアがみなさんのご参加お待ちしております!










日  時:1月30日(土)14:00~15:00
対  象:幼児(3歳)~小学校低学年のお子様と保護者
定  員:20名
参加費:100円(材料費)
会  場:2階イベントの間
申  込:電話かファックスで(1)希望するイベント名、(2)参加者氏名(フリガナ)・性別・年齢・学校名、(3)保護者名 (4)電話番号・ファックス番号をご連絡ください。
TEL:095ー818ー8366(代表) 
FAX:095-818ー8407



2010年1月10日日曜日

れきぶんこどもクラブで陶芸絵付け

れきぶんでは、小中学生を対象に「れきぶんこどもクラブ」というプログラムを実施しています。これは事前に募集した約20名のこどもたちといっしょに、半年間にわたり長崎の伝統工芸や企画展に関連したオリジナルワークショップを7回シリーズで楽しむものです。

9日(土)はその5回目。陶芸の現川焼の絵付けの日です。指導してくれるのは、当館の伝統工芸体験工房の一つ「長崎陶芸復興」塾のみなさん。日頃かられきぶんにお越しになる方々にろくろ体験や絵付け体験をしてくださっています。

こどもたちは昨年末につくったマグカップや器に、自分たちの思い描いた絵や模様をのせていきます。なかには、いろいろな図案を描いたノートを持参する男の子もいました。



約1時間30分ほどの時間でみなさん絵付けを完了。これに釉薬をぬって焼き上がるのは2月初旬です。できあがった作品は、こどもたちの生活のなかでどんな風に使われるのでしょうか?楽しみです。

2月13日の第7回こどもクラブでは、こどもたちとプログラムを通じて生まれた作品を展示する作業を行うことにしています。作品展示は2月13日(土)から28日(日)までです。こどもたちの独創的な作品をぜひご覧になってください。



ちなみに来年度のこどもクラブの参加者募集も2月中旬からはじめる予定です。その折りにはこのブログでもご案内します。ご関心のある方はチェックしてみてください。











2010年1月7日木曜日

龍馬伝館の内部って?



















いよいよ、1月9日(土)にオープンする「長崎奉行所・龍馬伝館」

職員一同で最後の追い込み作業を連日行っております。

ほんの少しですが、龍馬伝館内部の展示風景をご紹介いたします。

写真は大河ドラマ「龍馬伝」のストーリーや主要出演者を紹介しているコーナーです。

また、ストーリーの進行に合わせて出演者の衣装や小道具も展示しています。

じっくり見たい方は、「長崎奉行所・龍馬伝館」の会場に是非、足を運んでいただければと思います。





2010年1月6日水曜日

開館直前!奉行所龍馬伝館

1月3日には待望のNHK大河ドラマ「龍馬伝」の放送がスタートしました。
この日、れきぶんでは龍馬と彌太郎の立像の除幕式がおこなわれ、いよいよ9日のドラマ館「龍馬伝館」オープンに向けた準備も佳境に入ってきました。
そんな中、5日には主演の福山さんが第1話で着ていた衣装が到着しました!
すでに会場に入ってすぐの展示室に展示完了。龍馬伝館の目玉の一つになること間違いなしです。

ドラマ館に入る前には、龍馬と長崎のつながりを当館のコレクションを中心にご紹介する展示コーナーもあります。5日夜にこのコーナーの展示作業をおこない、ほぼ完成しています。本日からお客様にはご覧いただけるようになっています。ここでは龍馬の人生の転機となった黒船来港を伝える当時の風刺画「異国船図」(写真)や亀山焼の作品などをご覧いただけます。

博物館所蔵の歴史資料とNHKのドラマ館の両方をお楽しみいただける「長崎奉行所龍馬伝館」にぜひお越しください!!


2010年1月4日月曜日

坂本龍馬像・岩崎弥太郎像 除幕式

 1月3日(日)10:30から坂本龍馬像・岩崎弥太郎像の除幕式を開催いたしました。全国的にも龍馬像・弥太郎像が同時に除幕されるのは初めてであり、龍馬像が一番多いのは長崎県ではないでしょうか?

龍馬像は高さ3m、弥太郎像は3・4mあります。

制作者は長崎市の彫刻家山崎和國氏(写真中央)

これから約1年間、ご来場される多くの市民の方や観光客を龍馬像と弥太郎像が出迎えてくれることでしょう。

長崎歴史文化博物館にお越しの際には、是非2つの銅像と一緒に記念写真を撮ってみてはいかがでしょうか。


2010年1月2日土曜日

新春書き初め

正月2日は書き初め、吉書の日とされています。この日にはその年の恵方に向かっておめでたい言葉を書くのが習わし。ちなみに今年の恵方は「庚(ちょっと南よりの西)です。

れきぶんでも本日、「新春書き初め」を開催しました。会場のエントランスには近くの諏訪神社で初詣をすませられたお客様が数多くお越しくださいました。

小学生のお子さんはもちろん、書道なんてウン十年ぶりという大人の方も挑戦されるのは昨年と変わらぬ光景です。

今年のお題で人気はやはり「龍馬」と「龍」。「虎」の影がうすいです。。。

変わったところでは「サッカー魂」、「原辰徳」など型にとらわれない個性的な書き初めもあり、みなさん夢や打ち込んでいるものを思い思いに言葉にしていました。



謹賀新年



あけましておめでとうございます。
今年はいよいよ龍馬伝イヤー。「第二の創業」ならぬ「第二の開館」の年となりそうです。
大河ドラマ「龍馬伝」を機に長崎を訪れるみなさま、長崎は街中が龍馬で盛り上がっています。目移りするほど見どころはありますが、長崎で唯一の大河ドラマ館「奉行所龍馬伝館」へぜひお越しください。
職員一同お待ち申し上げております。